食・フード・料理関連の資格

栄養士は、栄養学に基づく献立を作ったり、栄養指導や管理などの健康管理をしたりと活躍の場も広がっています。

栄養士

栄養士は健康な食生活をアドバイスする専門職で、栄養学に基づく献立を作ったり、栄養指導や管理などの健康管理をしたりと活躍の場も広がっています。

栄養士になるには

栄養士として仕事をするには、栄養士の資格を取得しなければなりません。
資格は、厚生労働大臣の指定した栄養士養成施設で所定の課程を履修し卒業すると、無試験で栄養士の免許が取得できます。 養成施設には大学や短大、専門学校があり、約300校が指定されています。通信教育・夜間学校はありません。
就業年限は大学が4年、短期大学が2年、専門学校が2年~4年となっています。
なお管理栄養士の国家試験は栄養士の免許がないと受験できません。

スポンサーリンク

栄養士の働く場所

病院

病院での仕事は、患者さんの食事の管理や栄養指導を行います。患者さんの栄養状況や食事能力などに合わせたメニュー作りをしていくことも大切です。
病院での食事は治療の一環として捉えられているので、栄養の知識や医学、薬学的な知識も必要となってきます。

学校給食

学校での栄養士は学校栄養職員として、給食の献立作りを重要として食材発注や調理員への指示や事務作業なども行います。
学校給食を通じて児童、生徒の栄養管理や衛生管理などの健康教育をすることが重要となってきます。

委託給食会社

委託給食会社は栄養士を派遣する会社で、病院や福祉施設、企業などから委託されます。 栄養士の就職先としては多いといえます。
仕事内容は献立作成や調理指導が主ですが、多くの委託給食会社では現場での調理の仕事が主になってきています。 また、早朝・夜間・土日祝日勤務があり、残業も多いようです。

福祉施設

老人ホームなどの高齢者施設では、入所者の栄養状態や身体状態、嗜好状態などを把握し、専門的な食事を提供することが栄養士の仕事です。
栄養の知識以外にも介護や病気の知識が必要となってきます。また入所者の精神面でのケアも重要となってきます。
児童福祉施設では、成長に合わせた栄養管理を行い、食べることの楽しさを体験させたり、偏食を改善していくなどを行っていきます。

保育園

保育園の子どもたちは味覚も発育する時期でもあり、年齢や心身の発達に合わせた食事作りが必要になってきます。

その他
  • スポーツ関連施設
  • 保健所
  • 市町村役所
  • 食品メーカー

食に関する国家資格

食に関する公的資格

食に関する民間資格

ページのトップへ戻る